AIでマーケティングが変わる。その波に、中小サロンも乗れる時代へ
- michio kobayashi
- 6月10日
- 読了時間: 3分
更新日:5 日前

AIの進化が加速しています。今後1~2年のうちに、デジタルマーケティングの構造そのものが変わる可能性があると言われているのは、決して大げさな話ではありません。
これまで私たちは、AIDMAや5Aなど、購買心理モデルに基づいて「お客様の行動」を丁寧に設計してきました。そして今もそれらは“現役”です。私たちの現場では十分に機能しています。
ただ──
AIの登場によって、“このプロセスを飛ばす”ことが現実味を帯びてきたのです。
【AIがプロセスを飛ばす。「比較せず、いきなり選ばれる」未来】
従来、お客様は
何かを知り(Attention)
興味を持ち(Interest)
比較し(Desire)
行動する(Action)
という流れをたどっていました。
ところが、AIはこれらを一気に短縮し、
「あなたにはこのサロンが合ってます」「今の悩みに合うのはこのメニューです」
という“いきなりの結論”を提示できるようになります。つまり、比較や検討のフェーズをAIが肩代わりするようになるのです。
この変化は、情報の洪水に迷う消費者にとっては利便性、事業者側にとっては、選ばれるための新しい競争が始まることを意味します。
【私たちはIT企業ではありません。でも、デジタルの変化に気づきました。】
ここで改めてお伝えしたいのは、私たちはIT企業ではないということです。本業は「経営コンサルティング」であり、これまで美容室も含め大企業から中小企業まで、経営戦略・マーケティング・人材育成をサポートしてきました。
そんな私たちがなぜデジタルマーケティングの提供に踏み込んだのか?
それは、AIというテクノロジーの進化によって、今まで人手や時間がかかっていたマーケティング戦略の実行が、一気に短縮できる時代になったと感じたからです。
さらに言えば、ノウハウを“点”ではなく“面”で提供できるインフラが整ったからでもあります。
【資本力がなくても、戦える時代が来た】
これまでは、デジタルマーケティングの恩恵を最大限に受けられるのは、潤沢な広告宣伝費を持つ企業や大手サロンに限られていました。
でも、今は違います。
小さなサロンでもAIを活用した分析ができる
ごくわずかな投資の範囲でも広告が効果的に届く
ノウハウがなくても、設計と運用を外部に頼れる
つまり、中小企業や地方の個人サロンでも、大手と同じ土俵で勝負できる時代が来ているということです。
【だから私たちは、HOTBoostを提供しています。】
HOTBoostは、単なる広告出稿代行ではありません。
誰に、何を、どう届けるか?を戦略的に設計し
データとAIを活用して反応を分析し
改善サイクルを自動化し、成果を最短距離で実現する
この仕組みを、中小サロンでも無理なく活用できるようにしたのがHOTBoostです。
そして実際に、大手ではなく“個人店や3~4席の小規模店舗”が明確な成果を出し始めているという事実があります。
【まとめ:変わるのは「やり方」であって、「目的」ではない】
AIDMAや5Aは今も生きている
でも、AIによって「到達スピード」が激変する
大事なのは「本質を押さえたまま、変化を受け入れる力」
私たちはコンサルティング会社として、本質を見極めたうえで、「今、何をすべきか」に特化した仕組みを提供しています。
それがHOTBoostです。そしてこれは、今こそ“早く取り組むほどに差がつく施策”でもあります。
AI時代に、あなたのサロンも同じテーブルに立てる。その一歩を、ぜひ私たちと一緒に。
Comments